区大会・市大会情報 日時:2017/10/09 08:04 名前:ガンバ 区市大会日程,試合結果をお知らせください。みなさんのご協力をお願いいたします。これまでの書き込みは「過去ログ」にあります。 トップに戻る
Re: 区大会・市大会情報( No.6 ) 日時:2013/09/29 15:36 名前:エース 門司区の優勝は戸の上中戸の上のエースが一人で投げてました勝因はエースの気合いでしたね Re: 区大会・市大会情報( No.7 ) 日時:2013/09/29 22:11 名前:MS 9/28 会場:永犬丸八幡西区大会穴生対永犬丸 穴生勝ち木屋瀬対香月 木屋瀬勝ち木屋瀬対穴生 木屋瀬勝ち Re: 区大会・市大会情報( No.8 ) 日時:2013/09/30 10:08 名前:父兄 9月29日 門司区新人戦準決勝緑ヶ丘0-2戸の上 戸の上勝ち松ヶ江0-3門司学園 門司学園勝ち決勝戸の上4-2門司学園 戸の上勝ち優勝 戸の上準優勝 門司学園 Re: 区大会・市大会情報( No.9 ) 日時:2013/09/30 10:18 名前:einomaru 9/28 会場:永犬丸中学での出来事木屋瀬対穴生で、穴生のキャチャーがバウンドしたボールが喉にあたり、かなりい酷い痛みなのかグラウンドに倒れ苦しんでいました。原因は「スローガード」を付けていなかった事。帰ってWebで調べてみると、プロテクター・マスク・レガース・ヘルメットは野球規則で装着の規則化がされているが、スローガードは調べる限りでは、規則されていない。ただ、いくつかの中体連には特別規則として規則化している県はありました。福岡県中体連はどのような見解なのでしょうか。一歩間違えれば、大事故になります。子供ではスローガードの必要性を認識出来ず、装着しなかったために大事故になってからでは手遅れです。指導者や親で子供を守る必要があります。ここに投稿することで、提案を取り上げていただき、装着の規則化の検討と実施を願いたい。 Re: 区大会・市大会情報( No.10 ) 日時:2013/09/30 13:42 名前:ing einomaruさんへ穴生中学校のキャッッチャー面はスロートガード一体型のマスクでした。スロートガードは着用義務化になっています。規約上は問題ありません。再発防止のためにはスロートガード一体型のマスクに、スロートガードをつけることでしょうね。