Re: ●博多工業高校( No.57 ) 日時:2012/07/01 19:57 名前:きび団子 三年生にとっては最後の大会となります。悔いのないように最後の最後まで頑張ってください。熱い夏を更に熱くするような試合を期待しています。頑張れ!! Re: ●博多工業高校( No.58 ) 日時:2012/07/18 00:38 名前:卒業生 三年生の皆さんお疲れさまでした。これからは就職活動、進学される方といろいろでしょうが、博工野球部で学んだ事を糧に進んでいって下さい。また1、2年生の方は新チームで力を合わせて来年こそは県大会に出れるよう頑張って下さい。 Re: ●博多工業高校( No.59 ) 日時:2015/06/19 16:17 名前:優子 ただ一言頑張って下さい応援してます。 Re: ●博多工業高校( No.60 ) 日時:2015/09/26 12:29 名前:高校野球ファン 本日、祐誠との試合を観戦に行きました。少年野球時代の教え子が、両チームにいましたので、3塁側よりのバックネット裏から観戦させていただきました。点差はかなり開いてしましましたが、実力差はそこまでなかったように思えました。一塁側(博多工業側)のスタンドでは、部員に交じって女子マネでしょうか、一緒懸命に応援していて好感が持てました。ただ、ひとつだけ残念なことがありましたので書かせていただきます。途中、3回表の守備時だったでしょうか、エラーが絡んで点差が開いてしまいました。チェンジで選手が守りから帰ってきたときに、ベンチ前での監督の激怒した声が聞こえてきました。エラーした選手を叱っていたようです。それはそれで、指導の一環として問題はないと思います。しかし、その中で、「何を浮き足だってるんだ。たかが、祐誠相手じゃないか!!」という声が聞こえてきました。おそらく、相手側のベンチまで聞こえていたはずです。祐誠の控え選手が思わず、ムッとしていた顔になりましたから、、、、。自分のチームの選手とは、日頃からの信頼関係が築かれているでしょうから、ある程度の叱咤やどなり声はOKとしても、「たかが、祐誠相手」という、相手を下に見るような言葉は、教育者として発すべきではないとおもいます。選手の頑張りに水を差すシーンでしたので、あえて、投稿させていただきました。長くなって申し訳ありません。選手の皆さん、春の大会で野巻き返し、期待しています。 Re: ●博多工業高校( No.61 ) 日時:2016/03/20 23:22 名前:博多工野球部ファン いよいよですね君らの頑張りを発揮する時です冬トレの成果をみせてくれ 厳しいトレーニングも、うんざりするような食トレもがんばり勝ち取ったユニフォームまずは一勝「笑勝」博多工がんばれ☺